FAXでのご注文
下記ボタンから注文書をダウンロードし、印刷してお使いください。
確認し次第、ご注文内容確認のお電話をさせて頂きます。
お支払いは、後日ご請求書をお送りいたしますので、お振込をお願い致します。
注文書に必要事項をご記入の上、FAXをお送りください。
FAX:0478-54-7787
🚚お届けについて
お式当日の注文は間に合いますか?
- 通夜日当日のお昼12時までのご注文でお通夜の飾りといたします。
- 一日葬の場合も前日のお昼12時までのご注文で告別式の飾りといたします。
それ以降は時間外となります。時間外のご注文に関しても可能な限り対応させていただきますが、対応致しかねる場合もございます。対応が難しい場合はご連絡いたします。
セレモニーきうち以外の葬儀でお花を出したいのですが、ここから注文できますか?
いいえ、弊社以外で執り行われる葬儀のご注文はこのサイトから受け付けておりません。
お届け先に関する内容を確認させて頂く必要がございますので、下記まで電話にてお問い合わせください。
📞弊社フリーダイアル
0120-52-4441
※24時間365日通話無料
🛒商品の選び方
どれくらいの金額のものを選べばよいですか?
金額について、ご不明な場合はお電話ください。
📞弊社フリーダイアル
0120-52-4441
※24時間365日通話無料
供花を贈っていいか分からないのですが、どうすればいいですか?
お花の種類やデザインは選べますか?
基本的に、カタログの通りとなります。ただし季節により使用するお花を余儀なく変更させて頂く場合がございます。
夫婦で供花を出す場合は連名にしたほうが良いですか?
夫婦でお花をお贈りする場合がございます。
例:木内 太郎
花子
連名にすると別居・離婚しているように見られる、という説もありますが、一方で「妻側の知人や親族だった場合、夫の名前だけでは誰からの供花か分からない」という意見もございますため、上記の例のように連名で出すことが多いです。
札名への記載は、「一同」で出すか連名で出すか、どちらが良いでしょうか?
迷われた場合は、「一同」という表記をおすすめするケースが多いです。
「一同」という表現は葬儀においてよく使われる汎用的な表現です。10名以上の集団を指す言葉のように捉えられることも多いですが、「兄弟一同」「子供一同」、「親戚一同」など、2~3人の場合でも問題なく使用することができ、供花の札名でもかなり多く見られます。
札名のサイズ上、文字数が多いと文字が小さくなってしまうため、4名以上になる場合は、「〇〇一同」といった表記をお勧めいたします。
連名でお出しする場合は、兄弟・姉妹の場合は上の方から、会社の場合は肩書が高い方からなど、記載する順番に配慮する必要があります。
💳お支払いについて
領収書・請求書が必要ですが、どうやって発行すればよいですか?
はい、クレジットカードでのご購入の方には領収書・請求書は、注文完了メールに記載されているリンクからダウンロードいただけます。
銀行振込を選択された方は、弊社側で振り込み確認が完了した後に、注文完了メールに記載されているリンクからダウンロードいただけます。
また、アカウントページの注文履歴に [領収書] というボタンが表示されます。そちらから発行をお願いします。
銀行振込を選択された方は、弊社側で振り込み確認が完了した後に発行が可能になります。
アカウントを作成する前、または、ログインする前にご購入された場合は、アカウント画面に注文履歴が表示されない場合があります。
その他、領収書が発行できない場合は、お手数ですが📞フリーダイアル(0120-52-4441)までお問い合わせください。別途領収書をご用意をさせていただきます。
クレジットカード・銀行振込など、支払い方法は何が選べますか?
クレジットカード(Visa / Mastar / JCB / AMEX)と銀行振込がご利用いただけます。
銀行振込の場合、恐れ入りますが振込手数料はお客様負担にてお願いいたします。
【口座情報】
銀行:佐原信用金庫
支店:本店
口座番号:0531961(普通)
口座名義:セレモニーキウチ キウチトシアキ
銀行:千葉銀行
支店:神崎支店
口座番号:3270859(普通)
口座名義:セレモニーキウチ キウチトシアキ